
JAアグリあなんの経営理念
組合員のみなさまに「安心」と「満足」を提供し、
地域に「信頼」され「必要」とされる魅力ある事業の
展開と健全な経営を目指します。
JAアグリあなんの経営方針
- 安全、安心な農産物の提供と地域農業の振興
- 組合員の負託に応える事業改革
- 経営の健全化・高度化への取り組み強化
- 協同活動の強化による組織基盤の拡充と地域の活性化
組合概要
組合名称 | 阿南農業協同組合(JAアグリあなん) |
---|---|
代表者 | 代表理事組合長 木村 晃 (令和3年6月26日 就任) |
設 立 | 平成3年9月1日 |
本部所在地 | 徳島県阿南市桑野町上張15 |
営業地区 | 阿南市及び那賀郡那賀町の区域(ただし、阿南市那賀川町及び阿南市羽ノ浦町の区域を除く) |
出資金 | 1,478百万円 |
組合員数 | 正組合員 9,357名 准組合員 3,304名 |
役職員数 | 理事 22名 監事 5名 職員 190名 |
貯 金 | 1,094億円 |
貸出金 | 57億円 |
長期共済保有高 | 2,503億円 |
販売品取扱高 | 33億円 |
購買品供給高 | 23億円 |
令和2年度末現在
(単位未満切捨)
機構図

令和4年10月17日現在
JAアグリあなんの店舗・施設
沿革・あゆみ
平成03年09月 | 5農協(阿南市、阿南大野、加茂谷、桑野、橘町)合併、新生阿南市農協発足 |
---|---|
平成03年12月 | 貯金額400億円達成 |
平成05年04月 | 購買事業電算化構築、シンボルマーク設定 |
平成06年04月 | 経済事業機構改革(購買・営農販売センター)販売部門電算化構築 |
平成07年08月 | 貯金額500億円達成 |
平成08年06月 | 合併研究会(阿南市1農協) |
平成09年04月 | 阿南市一円(阿南市、椿、福井、新野)合併、貯金額658億円 |
平成10年03月 | 総合センター完成(アグリあなん) |
平成12年03月 | 事業用土地の再評価実施 |
平成13年07月 | JA徳島なかと合併、阿南農業協同組合発足(本所、22支所) |
平成16年06月 | 本所移転(阿南市桑野町上張) |
平成18年05月 | 支所統廃合、(1本店・8支店・4事業所) |
平成19年05月 | 南部健康運動公園内にアグリあなんスタジアム(命名権取得) |
平成20年02月 | アグリふれあい農園開園 |
平成20年12月 | JASS-PORT阿南(セルフ給油所)営業開始 |
平成24年05月 | JAアグリあなんスタジアムに改称 |
平成25年12月 | 貯金額1,000億円達成 |
平成26年03月 | 木沢事業所(Yショップ)営業開始 |
平成26年04月 | 愛称変更「JAアグリあなん」 |
平成26年10月 | 農機センター開設 |
平成28年04月 | 農業経営事業開始 |
平成29年04月 | 南部健康運動公園内にアグリあなんテニスコート(命名権取得) 南部健康運動公園内にアグリあなんキッズ広場(命名権取得) |
平成31年04月 | 県域電算システム導入 |
令和02年01月 | JA農機協同事業体(JA・県域一体)運営開始 |
令和02年03月 | 加茂谷事業所(Yショップ)営業開始 |
令和02年03月 | JAアグリあなんのお米屋さん営業開始 |
令和02年05月 | 施設集約完了(1本店・5支店・2事業所) |
令和03年02月 | 北部経済センター(アグリエール)営業開始 |